目次
「エシカルはおいしい‼」で、井出留美さんにSemaforをご紹介いただきました。
- ご案内

食品ロス問題のジャーナリストである井出留美さんは、多くの著作のほか、多くのメディアで情報発信をなされています。先月末には、Semaforに関する記事を「エシカルはおいしい‼」に投稿なされました。食品ロス(廃棄ロス)の削減ばかりでなく、賞味期限チェック作業の労務時間削減について、分かりやすく解説なされています。
大手スーパーも導入するSemaforのスゴさ!
井出留美さんの投稿記事では、スウェーデンのゴットランド島の大手スーパーチェーン・COOP(コープ)での、Semaforの導入による食品ロス削減の取り組みが紹介されています。以下は、本文からの抜粋です。
従業員はすべての商品棚をまわって全商品を確認する必要はありません。チェックマークではないマークのものだけを見に行って、値引き作業をすればよいのです。
COOPでは、このアプリを導入することによって、毎日1時間の労働時間を節約でき、一人あたり一日で5,000円の人件費節約となりました。
もちろん、食品ロスは以前の半分に減らすことができました。
是非、サイト記事にて詳細をご一読ください。
参考:エシカルはおいしい!!
「エシカルはおいしい‼」は、
さまざまなエシカル分野のなかから、エシカルな食のありかたに焦点をあてた記事を掲載するメディアです。多くのライターさんが、記事を投稿なされています。小売店様でも参考となる取り組み事例や情報にあふれていますので、是非、ご注目いただけたらと思います。
https://www.ethicalfood.online/index.html
より詳しくはこの書籍で!

井出留美さんが、SDGs最先端の国々である、スウェーデン、デンマーク、オランダを取材し、企業のユニークな取り組みや食品ロスを防ぐためのヒントをまとめたのが、この書籍です。これから、本気でサステナビリティに取り組む方々には、非常に参考になると思われます。
Semaforについても、第4章「販売期限」で記載されています。
こちらも、是非、ご一読くださいませ
北欧でみつけたサステイナブルな暮らし方
-食品ロスを減らすためにわたしたちにできること-
井出留美 著
書籍はこちら
「Expiry Management(エクスパイリー・マネジメント)」は、賞味期限管理に特化したデジタルツールです。
商品ごとに賞味期限を入力するだけで販売期限を自動モニタリングし、期限が近づいた商品をスタッフへ即座に通知します。これにより、チェック作業の負担を大幅に軽減し、廃棄ロスの削減にもつながります。
この記事を書いた人
小川訓昌
約30年にわたり、大手流通のプロモーションやコミュニケーションデザインの企画業務に従事。 2011年、米国オレゴン州ポートランドへの視察ツアーで「サステナビリティ」の概念とライフスタイルを体験。 2019年、スウェーデンのフードテック企業Whywaste社を訪問し、当社が開発した賞味期限管理アプリ「Semafor(セマフォー)」と出会う。 2020年、Whywaste社とのグローバル・パートナーシップを締結。 2021年より日本の小売業から食品廃棄物を削減することをミッションとしたWhywaste Japanプロジェクトを立ち上げ、Semaforアプリを核とした事業展開を推進している。
