目次
リテールテックJAPAN 2025に出展します。
- ご案内
.png)
Whywaste Japanは、2025年3月に東京ビッグサイトで開催される「リテールテックJAPAN 2025」に出展いたします。リテールテックは、小売業界向けの最新テクノロジーが集結する国内最大級の展示会であり、私たちにとっても、革新的なソリューションを皆さまにお届けする絶好の機会です。
今回の出展では、賞味期限管理アプリ「Semafor」の進化版、賞味期限管理ソリューション「Expiry Management」(エクスパイリー・マネジメント)をご紹介します。
Expiry Management:賞味期限管理のためのベストパートナー
『Expiry Management』は、これまで多くの店舗で導入されてきた賞味期限管理アプリ「Semafor」をさらに進化させた最新のプラットフォームです。 高度な日付管理機能に加え、先進的な技術との連携を実現。賞味期限管理の効率化から廃棄ロスの削減、そして利益最大化まで、多角的な課題解決を可能にします。
リテールテックの弊社ブースでは、Expiry Managementの機能を実際に体験していただけます。ぜひこの機会に、Expiry Managementがどのように店舗運営を変革するかをご覧ください!
Expiry Management:アップグレードのポイント
さらに、今回のリテールテックでは、賞味期限管理のプラットフォームとしてアップグレードした「Expiry Management」をご紹介します。リテール業界の課題解決に向けた具体的なヒントが見つかる絶好の機会です。

Expiry Management:先進技術との連携で業務効率化を加速
今回の出展では、Expiry Managementの基本機能だけでなく、先進技術を活用したソリューションとの連携もご紹介します。以下の技術をExpiry Managementと組み合わせることで、さらに効率的な店舗運営を実現します。
Expiry Management × OCR機能付き業務用デバイス
商品のバーコードや賞味期限情報を瞬時に読み取れるOCR機能付きデバイスを活用し、データ入力作業を大幅に簡略化。これにより、Semaforへのデータ登録がより迅速かつ正確になります
Expiry Management × 電子棚札(ESL)との連携
Expiry Managementで商品を選択すると、対象商品の電子棚札のLEDが点滅します。対象商品が簡単に見つけられ、作業効率が向上します。
Expiry Management × モバイルプリンター
Expiry Managementと連動させることで、販売期限切れまでのリスクに合わせて、、割引シールをその場で印刷。価格訴求を強化して、”売り切るチカラ”を高めます。
「Expiry Management(エクスパイリー・マネジメント)」は、賞味期限管理に特化したデジタルツールです。
商品ごとに賞味期限を入力するだけで販売期限を自動モニタリングし、期限が近づいた商品をスタッフへ即座に通知します。これにより、チェック作業の負担を大幅に軽減し、廃棄ロスの削減にもつながります。
この記事を書いた人
小川訓昌
約30年にわたり、大手流通のプロモーションやコミュニケーションデザインの企画業務に従事。 2011年、米国オレゴン州ポートランドへの視察ツアーで「サステナビリティ」の概念とライフスタイルを体験。 2019年、スウェーデンのフードテック企業Whywaste社を訪問し、当社が開発した賞味期限管理アプリ「Semafor(セマフォー)」と出会う。 2020年、Whywaste社とのグローバル・パートナーシップを締結。 2021年より日本の小売業から食品廃棄物を削減することをミッションとしたWhywaste Japanプロジェクトを立ち上げ、Semaforアプリを核とした事業展開を推進している。
